工場建設・倉庫建築には事業再構築補助金を活用しよう | 工場建設パーフェクトガイド
工場建設の情報
工場建設・倉庫建築には事業再構築補助金を活用しよう
公開日:2023.12.19 更新日:2023.12.28
工場建設や改修には莫大な費用とリソースが必要とされ、多くの企業にとって負担が大きいことは事実です。事業再構築補助金は、新型コロナウイルスの経済的影響に直面する中小企業や中堅企業、個人事業主、企業組合などを支援するために、日本政府が提供する制度です。この補助金を上手に活用することで、工場建設や倉庫建築に関する費用負担を軽減できます。以下に、事業再構築補助金を工場建設・倉庫建築に活用するメリットと方法を詳しく説明します。
目次
事業再構築補助金とは?目的や支援の要件
新型コロナウイルス感染症の影響により、経済的に困難な企業も多いです。このような厳しい状況で、企業が新しい市場環境に適応し、持続可能な成長を遂げるため、日本政府が実施している支援策のひとつに、事業最構築補助金があります。この補助金を活用することで、多くの企業が新たなビジネスチャンスを掴めるでしょう。
◇事業再構築補助金とは?
事業再構築補助金は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化することで、経済的影響を受けた中小企業や中堅企業、個人事業主、企業組合などを支援するための日本政府の制度です。
厳しい経済状況に直面する事業者が、現状を克服し、事業の再構築や転換を促進するために設計されました。事業再構築の範囲は広く、新市場進出、事業や業種の転換、業態の変更、事業再編など、さまざまです。
◇事業再構築補助金の目的
事業再構築補助金の主な目的は、ポストコロナ時代に経済社会が変化している中、中小企業などが市場環境に適応するのを支援することです。具体的には、経済のデジタル化、グリーン化への対応、国内外の市場での競争力強化などがあります。これらの取り組みを通じて、日本経済の構造転換を促し、持続可能な成長を目指すことも、重要な目標のひとつです。
◇支援に必須な要件
工場建設の際も事業再構築補助金が適用される場合がありますが、事業再構築補助金を受けるためには、いくつかの必須要件があります。以下で詳細に解説します。
事業計画の策定
まず、具体的な事業計画を作成する必要があります。この計画は、事業の目的、戦略、予測される効果などを詳細に記述するものです。
認定経営革新等支援機関の確認
事業計画を認定経営革新等支援機関に提出し、確認を受ける必要があります。この確認は計画の妥当性や適切性を評価するものです。
金融機関の確認
補助金額が3,000万円を超える場合、金融機関の確認も必要です。金融機関は、資金使途や計画の実現可能性を審査します。
付加価値の増加
事業再構築後、3~5年の間で付加価値額の年率平均が3.0~5.0%以上の増加、または従業員一人当たりの付加価値額の同様の増加を達成する必要があります。これは事業の成果を示す指標の一つです。
適切な書類の提出
事業計画書、確認書、決算書、ミラサポplus「電子申請サポート」の事業財務情報、従業員数を示す書類、建物の新築に関する計画書など、必要な書類を提出する必要があります。
新築工場建の場合
新築工場建設の際、その必要性に関する説明書を提出する必要があります。この説明書は、既存の建物を使用しない理由や新築の必要性を説明するもので、補助金の申請には不可欠です。
倉庫建築で使用できる事業構築補助金とは?項目別に紹介
新型コロナウイルスの影響に対応し、多くの企業が事業の多様化や強化を図っています。そのために日本政府は、さまざまな補助金の枠組みを設置しました。倉庫建築に活用できる主な補助金の枠組みには、グリーン成長枠、産業構造転換枠、サプライチェーン強靭化枠、物価高騰対策・回復再生応援枠があります。
それぞれの補助金には特定の要件があるので、工場建設や倉庫建築を検討されている方は、それらの要件と照らし合わせて、最適な補助金を選定しなければなりません。
◇グリーン成長枠
グリーン成長枠は、環境に配慮した持続可能な事業展開を目指す企業のための補助金です。倉庫建築においても、環境に優しい建材を使ったり、エネルギー効率の高い設計したりといった、グリーン成長戦略に沿った取り組みが対象です。
・補助率
中小企業1/2(大規模な賃上げを行う場合2/3)、中堅企業1/3(大規模な賃上げを行う場合1/2)
・補助額
中小企業で最大8,000万円、中堅企業で最大1億円
◇産業構造転換枠
産業構造転換枠は、市場環境の変化に適応し、事業の転換を図る企業に適用される補助金です。倉庫業の事業者の場合、具体的には、eコマースの拡大に対応するために、新しい物流システムを導入するケースなどが、補助金の対象になります。
・補助率
中小企業2/3、中堅企業1/2
・補助額
最大7,000万円
◇サプライチェーン強靭化枠
サプライチェーン強靭化枠は、国内外のサプライチェーンの強化を目指す事業を支援することが目的です。倉庫建築においては、例えば国内供給網の拡大に貢献するため、物流拠点を構築する際に、該当する可能性があります。
・補助率
中小企業1/2、中堅企業1/3
・補助額
最大5億円(建物費を含まない場合は最大3億円)
◇物価高騰対策・回復再生応援枠
物価高騰対策・回復再生応援枠は、厳しい経済状況に対応するため、事業再構築に取り組む企業を支援する補助金です。倉庫建築に関しては、例えば、コスト増加に対応するため、効率的な倉庫管理システムを導入するなどが含まれます。
・補助率
中小企業2/3(従業員数に応じて変動)、中堅企業1/2
・補助額
従業員数に応じて最大3,000万円
画像出典先:フォトAC
倉庫・工場で事業再構築補助金を利用する流れ
倉庫や工場を運営する方の中には、事業再構築補助金を活用して事業の再編や拡張を検討する方も多いでしょう。ここでは、補助金の申請方法と必要な書類について説明します。申請の流れを理解し、書類を適切に準備して提出することで、事業再構築補助金を効果的に利用しましょう。
◇申請方法
申請方法の流れは以下の通りです。
・事業計画の策定
最初にするのは、認定経営革新等支援機関との協力による、具体的な事業計画の策定です。倉庫や工場の事業内容や、目指す方向性を明確にします。
・電子申請の実施
事業再構築補助金の申請は、電子申請のみです。必要な情報を正確に入力し、申請を完了させましょう。
・採択通知の受領
申請後、事業再構築補助金関連機構から採択通知が届きます。
・補助金交付申請
採択された後は、補助対象経費を確認して、補助金の交付申請をします。
・補助金の交付決定
申請が承認されると、補助金の交付が決定します。通常、申請から交付決定までにかかるのは、約2~3ヶ月です。
・補助事業の実施と実績報告
事業が完了したら、指定された期間内に実績報告書を提出します。
◇必要な書類
事業再構築補助金の申請には、主に以下の書類が必要です。
・事業計画書
事業の目的、戦略、予測される効果などを詳細に記述します。
・確認書
認定経営革新等支援機関や金融機関による、事業計画の確認書です。
・決算書
事業の財務状況を示すための決算書です。
・ミラサポplus「電子申請サポート」の事業財務情報
電子申請時に必要な財務情報です。
・従業員数を示す書類
事業の規模を示すため、従業員数の記録を提出します。
・建物の新築が必要であることを説明する書類
倉庫や工場の新築や改築に関する計画書です。
他に、特定の事業類型に応じて、追加の書類が必要になる場合もあります。サプライチェーン強靭化枠などの特定の補助金には、独自の申請書類が必要です。事前に必要書類を確認し、期限内に準備しましょう。
事業再構築補助金は、新型コロナウイルスの経済的影響に苦しむ企業を支援するための政府制度です。この補助金を活用することで、企業は新たなビジネスチャンスを追求し、持続可能な成長を実現できます。
補助金の主な目的は、経済の変化に適応し、市場競争力を強化することで、デジタル化やグリーン化への対応が重要です。補助金を受けるためには、事業計画の作成と確認経営革新等支援機関の承認が必要であり、金融機関の確認も必要な場合があります。
さらに、事業再構築後の成果を示す条件もあります。倉庫建築に関連する補助金として、グリーン成長枠、産業構造転換枠、サプライチェーン強靭化枠、物価高騰対策・回復再生応援枠があり、それぞれ異なる要件が適用されます。
補助金の申請手続きは電子申請が主であり、事業計画書や確認書、決算書などの書類が必要です。このようにして、事業再構築補助金を活用するためのステップと必要な書類を用意することが重要です。