一級建築士がデザイン性と機能性を両立する城取建築設計事務所 | 工場建設パーフェクトガイド
メーカー紹介記事
一級建築士がデザイン性と機能性を両立する城取建築設計事務所
公開日:2025.03.25 更新日:2025.03.27

城取建築設計事務所は、地域密着型の設計事務所として、機能性と快適性を両立した工場を手がけています。カフェ併設の開放的な工場や、動線を最適化した効率的な工場など、最新技術を活用し魅力的な空間を実現しています。
目次
地域密着型の城取建築設計事務所

城取建築設計事務所は、地域密着型の建築設計を手がけ、50年以上の実績を誇ります。公共・民間建築の設計や耐震診断に加え、経営者交流やカフェ運営を通じて地域貢献にも取り組んでいます。建築相談や見学会を通じて理想の建築を形にするサポートを提供し、竣工後も長期的なフォローを行っています。
◇概要
城取建築設計事務所は、創業から50年以上にわたり、地域密着の建築設計を手がけています。公共・民間の建築設計に加え、監理業務や耐震診断も行い、確かな実績と信頼を築いてきました。
現在の社長は、地元の若手経営者との交流を目的に「伊駒考動倶楽部」を主催。経営者のインタビューをまとめた冊子『NEXT GENERATION』を制作し、地域経済の発展に貢献しています。
2015年には伊那市中心部へオフィスを移転し、1階に「cafe ties」を併設。地域の人々が気軽に集まれる場を提供し、建築設計の枠を超えた地域交流の拠点となっています。
◇建築相談や見学会にも対応可能
オフィス1階のカフェでは、建築に関する相談を気軽に行うことができます。落ち着いた空間で話すことで、理想の住まいや施設の具体的なイメージを膨らませることが可能です。
また、長野県南信地域を対象に、工場見学会や建築相談会を開催。実際の工場や施工現場を見学することで、建築のこだわりや構造を直接確認し、具体的な相談をすることができます。
さらに、竣工後のアフターフォローにも力を入れ、適切なメンテナンスを提供。建物の引き渡し後も継続的なサポートを行い、長期的な信頼関係を大切にしています。
会社名 | 株式会社 城取建築設計事務所 |
所在地 | 〒396-0026 長野県伊那市西町5863-1 |
電話番号 | 0265-72-7271 |
公式ホームページ | https://shiro-tori.com/ |
【あわせて読みたい】
城取建築設計事務所が選ばれる理由

地域から愛され、厚い信頼を寄せられる城取建築設計事務所。地域に根ざした取り組みや依頼主との信頼関係を大切にする姿勢が、多くの人に選ばれる理由となっています。ここでは、同社の強みについて詳しく解説します。
◇構造設計士が在籍
多くの設計会社では、意匠設計のみを自社で行い、構造設計は外部の専門業者に依頼します。そのため、調整に時間がかかったり、設計意図が正確に伝わらない場合があります。
城取建築設計事務所では、社内に構造設計士が在籍しており、意匠設計と構造設計を一貫して対応可能です。これにより、設計意図を正確に反映しながら、スムーズな建築計画を進めることができます。
また、構造設計を自社で行うことで、細かな調整や急な変更にも柔軟に対応できます。外注のタイムロスを抑えながら迅速に対応し、工期短縮にもつながる点が大きな強みです。
◇3Dパースを使用
城取建築設計事務所では、工場の新設に向けた打ち合わせで3Dパースを活用。建物を立体的に表現することで、完成形をリアルにイメージしやすくなります。
3Dパースを使用することで、施主の頭の中にある工場のイメージを具体的なビジュアルで共有可能になります。完成後の姿を明確に把握でき、理想の工場を実現しやすくなります。
また、設計会社と施主が共通のビジョンを持つことで、細部の認識のズレを防げます。スムーズな打ち合わせが可能となり、理想的な工場づくりに大きく貢献します。
◇土地探しからサポート
工場の新設では、土地選びが非常に重要です。適切な土地を選ばなければ、思い描いていた工場の建設が難しくなることも少なくありません。
城取建築設計事務所では、工場新設のための土地探しからサポートを行います。施主と共に計画を進めることで、機能や規模に合った最適な土地の選定を可能にします。
さらに、不動産会社や金融機関と連携し、借り上げ契約や補助金活用の支援も実施。初期段階からの相談で、スムーズな建設計画の実現につなげています。
【あわせて読みたい】
▼スムーズな工場建設のために!活用可能な補助金とサンエイの取組みを紹介
城取建築設計事務所の建設事例

最新技術を活用し、精度の高い設計を手がける城取建築設計事務所。では、実際にどのような工場を新設しているのでしょうか。これまでの事例を詳しくご紹介します。
◇カフェスペースを併設した事例
2020年の創業100周年を機に、工場新設を決めた施主は、城取建築設計事務所に相談。経営塾で親交のあった社長とともに、計画を進めました。
若い女性設計士が担当し、女性ならではの視点を活かした設計を実現。店舗の正面カウンター奥に大きな窓を設け、菓子製造の様子を見られる透明性の高い空間となりました。
工場にはカフェスペースも併設。南アルプスを望む開放的な空間を演出し、ペット連れでも快適に過ごせるテラス席など、細部にこだわった設計が施されています。
◇効率化とリフレッシュを両立した事例
老朽化と増改築の影響で作業効率が低下していた工場の新設を計画。敷地の特徴を活かし、効率的な動線設計を採用しました。
工場は1~2階を生産エリア、3階を事務所とし、搬入・搬出を2階に集約。傾斜のある立地を活かし、スムーズな動線を実現しました。
3階の社員食堂からは南アルプスを一望でき、従業員が景色を楽しみながらリフレッシュできる設計に。効率性と快適さを両立した工場となりました。
【あわせて読みたい】
▼システム建築が注目を集めている理由は?日鉄物産システム建築の強み
工場建設のおすすめ業者3選
工場建設は一般的な建築とは異なり、高度な設計や専門的な手続きが求められます。こうした工場建設に強みを持つ建設会社には、どのような特徴があるのでしょうか。ここでは、特におすすめの3社を厳選し、それぞれの強みや実績についてご紹介します。
◇株式会社タカヤ

株式会社タカヤは、1930年創業の老舗建設会社で、幅広い業種の工場建設に対応してきた実績があります。特に、自社ブランド「ファクトリア」を展開し、機能性とデザイン性を兼ね備えた工場建設を得意としています。
屋号 | ファクトリア |
会社名 | 株式会社タカヤ |
盛岡本社 | <住所> 〒020-8588 岩手県盛岡市本宮五丁目5-5 <電話番号> 019-659-2811(代表) |
東京本社 | <住所> 〒112-0004 東京都文京区後楽1-1-10 日本生命水道橋ビル4F <電話番号> 03-3813-8111 |
盛岡中央支店 | <住所> 〒020-0062 岩手県盛岡市長田町1-5オルカ2F <電話番号> 019-653-5181 |
北上支店 | <住所> 〒024-0061 岩手県北上市大通り3-7-26 <電話番号> 0197-63-2111 |
仙台支店 | <住所> 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3-9-10 仙台日の出ビル2F <電話番号> 022-253-6411 |
四国支店 | <住所> 〒790-0047 愛媛県松山市余戸南3-6-30 <電話番号> 089-995-8740 |
宮古営業所 | <住所> 〒027-0203 岩手県宮古市津軽石12-48 <電話番号> 0193-55-4102 |
高知営業所 | <住所> 〒781-0813 高知県高知市青柳町34-5 <電話番号> 088-821-6788 |
公式ホームページ | https://factoria.jp/ |
2017年にはグッドデザイン賞を受賞し、その評価は高まりました。単なる生産施設ではなく、働く人の快適性や企業ブランディングを重視した設計が特徴です。おしゃれな空間づくりにより、雇用の創出にも貢献しています。
株式会社タカヤについて詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。
▼タカヤは建築からSDGsの達成を目指す!タカヤの事業内容と工業建設ブランドを紹介
さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。
◇ガンコ建築株式会社

ガンコ建築株式会社は、システム建築において豊富な実績を誇る企業で、株式会社横河システム建築の「yess建築」を採用しています。これは、日本唯一のシステム建築専用工場で製造される、高品質な建築工法です。
会社名 | |
所在地 | 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-28-5ヒューリック蛎殻町ビル 3F |
電話番号 | 03-5645-5515 |
公式ホームページ | https://ganko.co.jp/ |
「鉄骨」「屋根」「外壁」などの部材を標準化し、軽量化を実現することで、短工期かつコストを抑えた工場建設が可能です。効率的な施工と高い品質管理により、多くの企業から信頼を得ています。
ガンコ建築株式会社について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。
▼工場建設のエキスパート!ガンコ建築とは?強い工場をつくる秘密
◇エムイーシーテクノ株式会社

エムイーシーテクノ株式会社は、1957年創業の帆柱工業をルーツとする建設会社で、長年にわたり工場建設に携わってきました。三菱ケミカルグループの一員として、化学産業を支える高度な技術力を有しています。
会社名 | エムイーシーテクノ株式会社 |
所在地 | 〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町1丁目2番2号 三菱ケミカル日本橋ビル |
電話番号 | 03-6262-0660 |
公式ホームページ | https://www.mec-techno.co.jp/ |
特に、三菱ケミカルのプラントメンテナンスを長年手掛けてきた実績があり、安全性と確実性を重視した工場建設を提供。60年以上の歴史を持つ確かな技術で、産業の発展を支えています。
こちらも併せてご覧ください。
工場建設には、高度な設計技術と綿密な計画が求められます。城取建築設計事務所は、地域に根ざした設計事務所として、最新技術を活用しながら機能的で魅力的な工場を実現しています。ここでは、同社が手がけた工場の事例を紹介します。
カフェスペースを併設した工場では、創業100周年を機に新設を決めた施主が、以前から親交のあった城取建築設計事務所に相談。若い女性設計士の視点を活かし、従来の工場とは異なる開放的な空間を実現しました。
店舗には大きな窓を設置し、菓子製造の様子が見える設計を採用。さらに、カフェスペースを併設し、南アルプスの景色を楽しめるよう工夫されています。テラス席にはペット用設備も整えられ、多様な来訪者に対応する工場となりました。
効率化とリフレッシュを両立した工場では、老朽化と増改築の影響で作業効率が低下していた既存工場の課題を解決するため、新設が決定。傾斜のある敷地を活かし、動線を最適化する設計が採用されました。
1~2階を生産エリア、3階を事務所とし、搬入・搬出を2階に集約することで、効率的な作業環境を構築。さらに、3階の社員食堂から南アルプスを一望できる設計とし、従業員がリフレッシュできる空間を実現しました。
